アスタルジア「ガナサダイ」(同盟4アカ)周回の回数を見直しました!

異界アスタルジア

こんばんはー たたみです!
ガナサダイガついに来ちゃいましたね。
今までは全キャラ報酬を貰う為に5周していたのですけどね、
流石に飽きて疲れてになってきたので減らそうかなって考えました。

周回数を考えます!

2回目以降の報酬ってこころの結晶と天啓の石なんですけど今の私の状況はこんな感じです。

天啓の石ですがハクオウ以外はみんなlv136になれるように渡しているハズです。
(ドワーフ3人も136まで解放済)

こころの結晶も毎週溢れないようにほぼ使っています。
そしてこころの結晶はいつだったか忘れましたけど不具合で運営さんより
何か送られてきたのもまだ未使用で。↓

天啓の石とこころの結晶は欲しい時にすぐに手に入れられないから
ガナサダイを周回していたのですけどねぇ・・・。

□天啓の石
9月の闘技場は終わらせていますので、次のVerupまでは
10月、11月、12月の3回なので3×20個で計60個入手可能。
そしてガナサダイが月2回として1回の開催につき天啓の石8個だから
9月、10月、11月の3ヵ月で
3(ヵ月)×2(月2回)×8個(周回5回)だと48個入手可能。

次のVerupまでに天啓の石は
60個+48個で計108個の入手が可能ぽいのですよね。

次のVerupで異界のなかまに新キャラ追加か
レベル上限解放かどちらか分かりませんが
同時にはこないハズ!

新キャラ追加(3キャラ)なら天啓の石は60個あれば足りそうですよね。
レベル上限解放が来たとしても普段使っている(こころ装備も含む)キャラは
そんなに多くないから全キャラ解放出来なくてもいいのかなーと思ったり。

という事で今回からのガナサダイ周回は2回とします!
ガナサダイで入手できる天啓の石は開催事に2個となりますので
次のVerupまでに
闘技場で計60個、ガナサダイで計12個と今の手持ちの6個と合わせて
72個が集まる予定にしました!
(あ、ハクオウさんはきっと親密度600MAXのままで…)

今回は今までとちょっと変わりましたー

Verupで竜術士の調整が入ってましたね。
スキルを振りに行かなきゃ。

えーっと見てみると、

200Pだけチャージ120秒で他のはチャージ160秒ですか!
これは200Pにしないと!
今まで200Pは土属性の呪文を+5%だったのですけど…
これも200Pだけ+5%で他のは+3%。
炸裂ドガンタロスのチャージ120秒と土属性の呪文+5%とどっちがいいのかな???
う~ん…分かりません!!!
まぁ炸裂ドガンタロスは3体呼ばれた時に使うのがメインなのでこれを200Pでいっかな。

こんな感じにしました!

「竜の脈動」は思いつきでしか使用しないし4アカ操作だとゾンビゲーになるのもあって
「竜の脈動」のところに「復活時50%で魔力かくせい」でもいいと思ったのですけどね、
まぁこれで!

さぁ実戦です!

炸裂ドガンタロスは最初の何とかナイトとか呼ばれた時と
3将軍呼ばれた時に使えればいいと思っていますけど
3将軍呼ばれた時にチャージタイム中じゃないかとちょと心配です。

今までの4アカ討伐の記録が残っていたので見てみると

こんな感じでした。
さぁ今回もPT構成は変わっていないので結果はどうかな?


何となく討伐タイムは早くなっているような気が???
ただ炸裂ドガンタロスですけど最初の呼びのなんとかナイトで使って、
次の3将軍呼ばれた時に使おうと思ったらまだチャージタイム中で
炸裂ドガンタロスがすぐに使えない時もあったのですよね。
まぁなんとなく早くなっているぽいから今後もこれでいこうかなっと。

その他のいろいろ

これでガナサダイの毎回5周の負担が無くなって楽になりました!
ドワーフ3人とか隠者はレベルが上がってないからお試しができませんが
ガナサダイとか闘技場は構成変えたら楽になったりするのかな?
あ、ドルタムに盾を装備させる為に防衛軍へ行かなきゃです。

☆おまけ
来週の火曜日は咎人のノクゼリアが実装されますね。
10の日イベントのフレンド探し隊!へちょこっと見学に行ったのですが
「メゼ4フレ募集!」ってのが多いのですね。
ちょと思ったのが
今度の「ノグゼリア」って略称ってどうなるのですかね?
スコルパイドはサソリと呼ぶ方もいますよね。
サソリにならうと「ノグゼリア」は「草」???
デルメゼ風だと「リア」??? これは無さそう…。
と見学に行ったら傘出していないけどいきなりフレ申請が来ました。
お断りしようと思ってスタンプ探したけどいいの無かったです。
「すみません!」と言って飛んじゃった。
せっかくのお誘いすみませんでした。
ここ見ていない人だといいな…。


過去の記事もカテゴリ「異界アスタルジア」にあるので見て頂けると嬉しいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました!






コメント